ピックアップ記事
「しごとって、だれかのためにすること?」

ある朝、森の郵便屋さんのネズミくんは、小さな手紙を届けに出かけました。 手紙には、たったひとことだけ。「ありがとう」

ネズミくんは考えました。 「この言葉を、どうやって運ぼう?」

風が強い日も、雨が降る日も、ネズミくんは手紙を濡らさないように、そっと葉っぱで包みました。

それは、ただの配達じゃなくて、気持ちを運ぶおしごと。

しごとって、だれかの心にそっと触れることなのかもしれません。

ネズミくんの「ありがとう」を運ぶ旅

1. フクロウ先生と「ことばの重さ」

森のはずれで、ネズミくんはフクロウ先生に出会いました。 「たったひとことの手紙なんです。『ありがとう』って。」 するとフクロウ先生は、ゆっくりとまぶたを閉じて言いました。 「ことばは、短いほど重くなることがあるんじゃよ。だからこそ、ていねいに運ぶんじゃ。」

ネズミくんは、手紙をもっと大切に包み直しました。

2.カメさんと「待つことのやさしさ」

川辺で、ネズミくんはカメさんに出会いました。 「急いでるんです。早く届けなきゃ。」 カメさんはにっこり笑って言いました。 「急ぐことも大事だけど、待つことも思いやりだよ。相手のタイミングを大事にするってことさ。」

ネズミくんは、手紙を届ける時間も、相手の気持ちに合わせようと決めました。

3.モモンガちゃんと「気づく力」

木の上で、モモンガちゃんがネズミくんに声をかけました。 「ねえ、その手紙、誰に届けるの?」 「まだ知らないんだ。ただ、森の誰かが『ありがとう』を待ってる気がして…」 モモンガちゃんはくるりと宙返りして言いました。 「それってすごいよ。気づこうとする気持ちが、もう思いやりだもん。」

ネズミくんの胸の中が、ぽっとあたたかくなりました。

こうしてネズミくんは、言葉の重さ、待つやさしさ、気づく力を学びながら、「ありがとう」を運び続けました。

あなたなら、どんな気持ちを届けたい?

きっとその気持ちも、誰かの心にそっと灯りをともすはずです。

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事